未来技術推進検定 SDGs編

未来を変える学び、
ここから。

次回2024年2月開催予定!
個人申込:2024/1/1 ~ 2024/2/14
団体申込:2024/1/1 ~ 2024/1/31

受検期間:2024/2/1 ~ 2024/2/29

団体のお申し込みはこちら

未来技術推進検定 SDGs編

未来を変える学び、
ここから。

今後の技術推進検定とは

未来技術推進検定 SDGs編は、SDGsを徹底的に社会を学ぶことで
自分の役割を考え、将来に向けた一歩を踏み出してもらうことを目指した検定です。完全オンラインの検定試験のため、オンラインで

何度でもそれでも受けられるので、
検検しながらSDGsについて把握することができます。

いつでも

受検期間の1か月間は、
何度でも繰り返し受検できます。

どこでも

パソコン・スマホ・タブレットで
検査できます。

何度でも

繰り返し学ぶことで、
自然とSDGsの理解が深まります。
Write your awesome label here.

おためし受検

4級から2級までが無料でおためしできます!
初めての方はまずおためし受検でSDGsの知識を確認しましょう!
https://ftacert.studymeter.jp/course/sdgs-trial

各種SNS

SDGsや社会課題に関する知識を共有、検定の最新情報をお知らせしています。フォロー・いいね・コメントお待ちしております

未来技術推進検定を受けると…

未来をイメージできる

多くの人が「誰一人取らない世界」を理念としてSDGsに共感しますが、具体的に自分の行動に移せている人は少ないのが現状です。SDGsは、今の世界が抱えている課題の地図です。SDGsを学び、世界の未来を考え、誰でも残さない世界の実現に向けて、自分自身にできることを考えることができます。

高校・大学受験対策ができる

2020年度の新学習指導要領では「持続可能な社会の創り手に」を目標に掲げています。これからの裁判問題には、SDGsの知識や、それをもとに考える問題がますます増えていきます。SDGsを学ぶことで新しい、裁判問題に対応することができるできます。

世界で活躍する力が身につく

未来技術推進検定 SDGs編では、SDGsの知識を身につけるだけではなく、最先端のIT技術や社会課題に関するデータ分析の力も習得できます。解決する能力を身につけることで、グローバルに活躍する基礎ができます。

コース一覧

未来技術推進検定 SDGs編は、合格するまで何度でも受検できるオンライン検定です。クイズに繰り返し挑戦して、SDGsに対する見方ができます
\Learnworlds\Codeneurons\Pages\ZoneRenderers\CourseCards

持続可能な社会の実現に向けた
一歩を踏み出しましょう!

メールアドレスとお名前を登録すると、受検の申し込みができるようになります。